吸う息で愛を招き入れて。吐く息で感謝を送り出して。
ヨガのことわざ 詠み人知らず
Amazonほしい物リストを公開したら、奇跡がおきた
先日、ヨガ友達のシナガワハヤトくん(@hyt_holos_logos)に読みたかった本のレポートをいただいた。先日、すてきな一歩を踏み出していた。
全てのメディアを駆使して、
— 品川隼人 (@hyt_holos_logos) 2016年9月8日
最大限の価値を全力で提供する。
そのための第一歩を踏み出すよーー
Amazonほしい物リストをサラッと公開していたら、ハヤトくんが読んだ本の要点をまとめたレポートを送ってくれた。
ぼくは泣きたくなるほど嬉しかった。サンタさんにプレゼントをもらったときの気持ちを24歳で思い出すなんて、考えてもみなかった。
この場を借りてお礼を言わせてほしい。ありがとう。こんなステキなことされたらさ、なにかあったときや、支援が必要だというときにいつでも手を貸そうって思えるじゃん。
Amazonでギフトを送る方法
Amazonで誰かにギフトを贈るにはこの記事が参考になります。
その人のほしい物リストからアクセスして進めていれば購入完了しますが、不安な方に。
匿名・住所を非公開にして送りたい方に
ちなみに、メッセージも添えられるようです!
愛を受け取ったら、全力で返したい
いろんな人に愛を送ってもらっていることに気がつくと、全力でお返ししたくなる。
今回のサプライズで、ぼくは幸せな気持ちになったばかりか、力を添えてあげようとやる気まで湧いてきた。なんてすごいことなんだろうね。
きっとこうやってペイフォワードし続けていったら世界は愛に満ちていくね。
清貧生活なのに、幸せを感じている
ぼくは今、ビンボウ清貧生活を送っている。可処分所得はほとんどない。わずかな所得はすべて、年に数回のヨガの勉強に使っている。
たぶん、24歳の男子が遊ぶこともなく、勉強のためにお金を使って終わらせているというのは珍しいと思う。あ、こんど25歳になります。
10月4日が誕生日です。誕生日プレゼントがほしいと言ってるのではなく(笑)ぐへへ
ぜひ、ぼくがこういう「こういうのが欲しい!」って人間味に溢れている人だってことを知っておいてほしい。
ヨガの先生は聖人ではなく、いたって普通の人間味溢れた人だと思う。
宗教的な指導者を演じることは、上下関係を作ってしまったり。それはとても悲しいことだ。ヒエラルキーはいらない、依存もせず、対等な友達のような人でいたいと思う。
吐く息で愛を送り出そう
これは勘だけど愛は求めるものではなく、まず誰かに送ることを考えるといい。見返りを求めずにノウハウとか公開していたから、助けてもらえたんだと思う。
生かしてもらっているという実感。職場とか人間関係において、文句をたれつつも生かされている現状に大きな感謝を抱いている。人間味って、そういう相反する矛盾を抱えていると思うの。
今回こうやって、人になにか送ってもらったり、応援のメッセージをいただけて本当に「生かされている」と感じた。自分ひとりだと息が詰まってしまうようなとき、愛という呼吸がぼくを生かしてくれている。
吸う息は平和を招き入れよう
自分の周りに溢れている平和を招き入れよう。ちょっと哲学っぽいことをいうなら、平和はすでに内側に溢れている。それに気がつくことがヨガの練習といってもいい。シャンティってやつだ。世界が平和でありますようにって祈りは、自分の内側のことを指しているんじゃないかな。
OM shanti shanti shanti.(世界に幸福、静寂、平和があれ)
シャンティマントラ
Amazonほしい物リスト、公開中。 宛先がうまく設定されていない問題がありましたが、正しく設定しなおしました。(9/18追記)