メッセージ
昨年は年末に振り込め詐欺に遭うというあまりにも辛い事件に巻き込まれた。 振り込め詐欺に遭った...2.5万円を失ってしまった。信頼して行動したのに、悔しい— かっしー@踊る眼鏡屋 (@YutaKashiwabara) December 29, 2017 年末年始は辛い目にあうジンクス。…
長野県に約300人、そのなかでダントツの1位を獲得。 全国では推定5000人はいるであろう従業員。比較的顧客の少ない地方ながらも全国ランキング18位の快挙を成し遂げた。 ちなみに、トップテンは大都市にある大型店舗の従業員が独占している。そのなかでこれ…
仕事でうまくいき続ける人はいない。若い人に限らず、ベテランであっても成功し続けるというのは稀だ。 僕は、本番で成功するには準備を本番同様に全力で行うことが肝心だと思っている。 大学時代の恩師であるT先生は「本番で成功するためには準備が8割だよ…
神様は湖の上じゃなく、そこにいた 数日前に、経済状態がやばいということを告白した。こちらの『言い訳をやめると、透明度を取り戻せる。 - ITUYOGA』という記事でその詳細を記した。そうしたら不思議なことに、ブログを読んでくれた方から、「お米送ります…
言い訳をすればするほど、自分が曇っていく。言い訳をやめるって、厳しいようにも思えるけど、透明に戻るために必要。「これがなかったから」「あれがなくなったから」とか理由をつけて弁明することは際限なくできる。でも、そうするたびに本音が隠れてしま…
「お前はまだまだ青い!出直せ!」 という烙印を押された場合にとる行動 諦めて別の道へ 成長し、成果を出す 僕は後者を選んだ。成長したいというよりも、成果を出したい。その途中に成長があるだけで、成長は目的ではない。目的は生産物、すなわち成果だ。…
―――僕たちは諏訪湖の周りを一直線に進む。 あたりは暗く、帰る途中と思われる自動車と寒風が走り抜けている。昼すぎに歩いた時の記憶と、目の前の光景を比較すれば一目瞭然だ。歩いている人はほとんど見られず、いたとしてもどことなく足早だ。 僕らは視線を…
―――第一印象は黒だった。 2016年の年の瀬。年末セールの文字があちこちに見られる。家電量販店ではSIMフリーの販売に勤しむスタッフが所狭しで接客をしている。仕事をきっちり終わらせて2017年を迎えようという勢いがあるように思えた。 「このSIMフリーのキ…
紺色の和服にワインレッドのブランケットをなびかせて向かった先は新宿のとあるカフェだ。僕がドアの前に立つと、自動ドアのシステムが感知して扉を開けた。 ドアくらい自分で開けられると、思わなくもないが、自動ドアの仕事を奪ってしまうのも申し訳ないと…
「お金なんかなくたって、平気だ」というのは99%事実だ。 でも笑顔がなくなったら、確実に死ねる。月に10万円だけで生きれるくらいミニマルな生活してるけど、笑ってられなければ死ぬに違いない。 だから、笑っていられるだけの友人関係とか、仕事の選び方…
// 僕は結構、キレキレな言葉を使う。誰かを傷つけたいと思うことは一度たりとてない。嫌われたいとは思わないけど、嫌いな人に好かれたいとは思わない。 貴重な人生のリソースを奪う人 人を批判することを生きがいにしてる人 後出しジャンケン的にあれこれ…
// 「例え69億人に嫌われても、みなさんが応援してくれるなら生きていけます」 柏原ゆうたは朗らかな様子で語った。 呼吸は良薬vol.8が無事に修了しました。vol.9は年明けとなります。2017年1月21日(土)の13:00~となっています。 【呼吸は良薬】長野県茅野…
// 嬉しいことに12/10(土)に呼吸は良薬vol.8を開催いたします。早いものでもう8回目、無事に続いています。 【呼吸は良薬】長野県茅野市ふたば玉川薬局にて動く呼吸法の講座を開催中 - ITUYOGA 来年の1/31(火)には塩尻市にて「ハートオブヨガ」のグルー…
// 僕はいま、玄米と幸せを一緒に噛み締めている。良質な炭水化物、ミネラル、ビタミン、幸福が含まれた玄米はこれ以上ない、完全食だ。なぜ栄養の中に幸福が含まれているのかといえば、発端は11月に来たメールだ。
// 「できる!」って自己暗示よりも「ああ、できちゃんだろうな」って確信があるときの方が安心して動けるし、その状態を目指したい。 ―――11月が顔を隠して、12月の吐息が肌に刺さる日だった。 師走がひょっこり顔を出し、フライング気味に積もった雪が窓か…
// ―――夢の中で、僕は崖から飛び降りた。 グングン近づいてくるゴツゴツとした岩肌と土。意識だけは鮮明で状況を把握していた。恐怖もあったが、「もうどうにでもなれ」という思いだった。 そのあとはよく覚えていないが、無事に目を覚ました。
// 2年近い親交のある大切な生徒さんとのプライベートレッスンをした。なんともありがたいことに「霞(かすみ)だけじゃ生きていけませんから」とパンをいただいた。ぼくは「霞を食っててよかった!」と思えた。実際には霞なんて消化できないのでプロテイン…
ーーーしとしとしと。 ある土曜日の薄暗い雨の中。ぼくは電車に乗った。 ようやく雨が好きになれた。雨の日があるから晴れの日の暖かさがわかる。 雨は晴れの尊さを強めてくれる。月のような穏やかな世界。 晴れは雨の恵みを強調させる。月を照らす太陽のよ…
// 無料のマガジン執筆中です。ブログよりもずっと気楽に読めて、純粋すぎるくらいに書きたいことを書いてます。
//
2016年12月19日 追記
// 朝を迎えると、まず舌磨きをして、歯磨きをする。タングスクレーパーは舌のヨガだ。白湯を沸かして飲む。まだ甘味を感じられるほどの体質ではないが、嫌な味はしない。むしろ内臓にやさしい暖かさが伝わる。アーユルベーダの知識では白湯を甘く感じられる…
// この前、仕事でミスをして多くの方、特に上層部に迷惑をかけてしまった。忙しい中で起きたこととはいえ、失礼なことだったし、多くの方に対して申し訳なく思う。そんなショックからしばらく寝込み、金曜日は情けないことに丸一日布団にこもっていた。なん…
// ここ数日、清貧暮らしをエンジョイしている自分がいる。考えられないほど少ない収入でも、人はなんとか暮らすことができる。今日はナスが安かったので焼いて砂糖醤油の出汁に浸けて食べた。安い食材でも、調理しだいでご馳走になる。そうそう、11月19…
// 誰にだって、生まれてから今日までの積み上げた知識があり、経験がある。経験から得た教訓や考察を言葉にできることは強みだ。逆に言語化できないと経験は次の世代に引き継ぐことができない。言語化という行為は、経験を形あるものにする鋳造だ。形になっ…
// ―――悟りの境地に立ってから、もうすぐ一年になる。 というと語弊がある。けど、ぼくが一年前に知ったマーク・ウィットウェル*1の話だと、人は普通の状態がすでに悟りの境地にいるんだと。で、その境地を実感するのに自分のカラダ、呼吸、その他もろもろと…
// ある生徒さんに「先生はいつか予約もできないほどの先生になってますよ」と言われた。根拠はなくたっていい。その言葉が、ぼくをそこに連れていく。 — かしわばら (@YutaKashiwabara) August 22, 2016 先生はいつか予約もできないほどの先生になってますよ…
// 胸が痛くてならない。自分と変わらない年齢の女の子が過重労働が原因で亡くなるなんて、あってはならない。戦争はなくなったが、自殺は目に見えて増えた。 追い込まれている人ほど、助けを求める余裕がない。ぼくも似た経験がある。もしあの状況が数年続…
// このたび、無事に25歳の誕生日を迎えました。 今まで生きてこれたのが自力じゃなくて、ほとんどは他力だってことに気がつくと感謝せざるをえない。 仕事をするにしても、活動をするにしても多くの支援や応援があるからこそ。 いつも、ありがとう。
// 自転車を漕いでいく。駐輪場に止めると学ランを整え、通学カバンを背負い直して、本のジャングルに出迎えてもらう。 たまたま運良く、密かに想いを寄せる人が雑誌をめくっていた。ぼくに気がついて、「よっ、柏原も本買いに来たのか?」とちょっとボーイ…