無料のマガジン執筆中です。ブログよりもずっと気楽に読めて、純粋すぎるくらいに書きたいことを書いてます。
無料のマガジン執筆中
イベントの時期も近くなりました。11月19日(土)13時から長野県茅野市玉川で「呼吸は良薬vol.7」を開催させていただく運びになりました。お時間のある方はどなたでもお気軽に遊びにいらしてください。
スローガンは「呼吸は良薬」ということで、自分の呼吸がいい薬となって体や心、免疫とかもろもろをよくします。
最近になって、noteというサービスで無料で気軽に読めるマガジンを執筆し始めました。イメージは広告もなにもない、エッセイだけの雑誌です。ツイッターに書くにはちょっと長くて、でもブログに書くには短すぎる。そんな書きたいことを綴るシンプルなマガジンです。
アメーバブログとかでもいいんじゃないかと思うけど、なんとなくマガジンという形式でたくさんの数を書きたかったこと。おしゃれでシンプルなデザインで気軽に読んでもらいたかったことが理由にあります。
内容のイメージはこの辺の記事をもっとシンプルにした、エッセンスみたいな感じです。noteの登録などについてはこちらの記事を参考にするとわかりやすいです。ツイッターとブログの中間みたいな感じで、流行する理由もわかります。直感的で扱いやすいんです。
まずはここから!「note」を始めるための徹底ガイド(登録、使い方、退会) | ミライFAN [ミライファン]
- そんな必死にならなくても、あなたはステキだよ。習慣を心地よく続けるコツは、少なく絞ること。 - いつヨガ
- 好意的な気持ちは「あなたが生きているだけでうれしい」からスタートする。 - いつヨガ
- もうそんなに消耗しなくていい。あなたは生きているだけで充分にすばらしい。 - いつヨガ
おすすめする人。
- 柏原ゆうたの文章が好きな人。
- 癒しが欲しい人。
- もっと軽い読み物が欲しい人。
- 流行の最先端(note)を抑えていきたい人。
- 気分を軽くしたい人。
この現代で普通でいることが難しいのだけれど。 ぼくはそのお手伝いをしていけたらと思うよ。
追い求めることなく、取りつかれることもなく。
ただ普通の状態でいればいい。
それで充分。なにもするべきこともない。
行かなきゃいけないとこもない。
この現代で普通でいることが難しいのだけれど。
ぼくはそのお手伝いをしていけたらと思うよ。
慌ただしい東京のど真ん中にいたとしても、なにもしない空間が作れるくらいに。
十分すぎるほどに満ち溢れているものです。
命って不思議なことに、十分すぎるほどに満ち溢れているものです。
足りないものなんかなくって、怪我しようが病気になろうがよくなろうとする。
治癒力をもってて、ちゃんと回復しようとするんですよね。
どんな人にもそれはあって、すげえことだよなって。
だから、心配しなくても正しいとこに自分を置けば、それで治ってくれるよ。
正しいところを見つける作業は、ちょっと時間かかるけどね。
するべきことなんか、なんいもないんだけど
この複雑な世界でするべきことがシンプルになっていく。
ありがたいことじゃないですか。
もっと自分の声に耳を傾けること。
それに素直になること。
複雑ではないんですよね。
ほんとは、するべきことなんか、なにもないんだけど。
読書について。苦しみではなく、楽しみとして読むこと。
何度でもいいますが、本は自分の楽しみとして読むのであれば、よい暇つぶしになります。
「これを読まないと不幸になる。損をする」という思考で読む本は不味いものです。
「これ読みたいな、楽しい、ワクワクする」という本だけを読むべきです。たとえそれが勉強のための参考書であっても。
読書について。寛容さと昇華させること。
読書をしないことは、人の話を聞く能力を低下させる。
主義、主張を噛み砕いて理解する知性と寛容さを持たなければ、話を聞くことはできない。
かといって他人の思考に染まることも、よしとは言えない。
自分の体験のなかで言葉を昇華させることが必要ではないかな。
読書を通じて、他人になるのではなく、自分と他人が違うことを知る。
そして、自分という異なる知性を尊重する。
先輩の役目の一つ。自分を超える後輩を育てること。
自分を超える後輩を育てることも、先輩の役目だ。
彼らは君のような先輩たちから学ぶんだから、当然のようにハイスピードで成長していくわけ。
だから後輩に超えられることを恥ではなく、名誉ととらえること。
いずれ成長した後輩の中で、君は「密かに尊敬する先輩」として心に残り続ける。
自分がいつまでも上の実力でいられる保証はないし、それは傲慢だ。
恥じることなく、追い抜いてもらおう。
月曜日は、次の日曜日にむけた準備運動の始まりなのだ。
月曜日を神聖な季節の始まりと考える。
ブルーマンデーは、気分だ。気分は自分の意思で変えることもできる。
月曜日から金曜日は、休日に向けた準備運動の時間だ。
最高の日曜日を迎えるためのウォーミングアップをしよう。
月曜日は、次の日曜日にむけた準備運動の始まりなのだ。
プロである以前に、人間としてのフェアプレーを心がける。
努力が報われやすい人の特徴に、応援されやすい言動が多い。
人間として大切なことをよくわきまえている人。
選手として必要なテクニックや上達法の前に学ぶべきことがある。
親は子供に人間としての核を教え込まなければならない。
・姑息なことはしない。
・感謝を述べる。
・挨拶をする。
これができないプロが長期的に成功することは限りなく少ない。
「悩まず、考える」ことで大概の悩みは解決する。
頭を使ってるのに手が止まることを「悩む」という。
手が止まらないように頭を使うことを「考える」という。
だから、頭使ってるのに手が止まったら考えてるとはいえない。
それは悩んでる証拠。
なので、「今、止まってる手が動くようにするにはどうしたら?」を考える。
そしたら、悩み事でグルグルしてしまうことが減るよ。
まずはどうやったら動けるのか、考えてみよう。
疲れたときは、反省する前に眠ろう。
仕事が終わって疲れてるときに、今日の嫌なことを反省しなくてもいい。
してもいいんだけど、まずは寝たほうがいい。
疲れてる時に疲れることを考えると、余計にまいっちゃうからね。
そんな状態じゃあ、反省は自分を押しつぶす重しになっちゃう。
自分を幸せにすることを、許す。
駆け込み寺みたいなことをやってて気づいたこと。
・自分が幸せになることを許すこと。
・「わからない」ということを認識すること。
・ムリなときに「大丈夫」と言わないこと。
あなたが生きてくれてるだけで、僕は嬉しい。
この気持ちが芽生える相手こそ、友人と呼べる。
だから、そう思える人がいるなら幸せだ。
もし、そう思えないなら、まずは自分と仲良くなろう。
自分を好きになって、仲良くなれば、まずは自分に同じことを思える。
それから、生きてくれててありがとうと言える人を見つけにいこう。
まずは自分からだ。
【有料記事】ヨガの先生が教える心のケア
購入方法に関しては、こちらの記事が参考になります。
「note」でノートを買う・売る方法・マガジンの作り方について | ミライFAN [ミライファン]
※有料の部分から一部抜粋
どこへいこうと、なにをしていようと、そこには自分がいる。
自分探しの旅はしなくたっていい。
軽やかに、朗らかに紡ぎます。
マガジンは気軽に更新できるのでブログ以上に楽しく読める人もいるかもしれません。文章量が少ない代わりに、更新回数はブログよりも多いので書いてて楽しいです。今のブログの書き方だとどうしても更新が遅いので、一日に何本も更新できませんし、読みきれません。このくらいの文章量だとそのペースがちょうどいいのでしょう。
noteではブログで書きにくい小規模なものを掲載していきます。どうぞ購読をお願いします。