僕の第二の故郷、松本市にヨガの潮流が来ています。
松本市は長野県でも有数の地方都市として栄えています。東京からは特急で2時間と、アクセスもまあまあ。城下町ということもあって県庁所在地の長野市より落ち着いた雰囲気ですが、活発な印象を受けます。
しかし、これまでにヨガスタジオらしいヨガスタジオはほとんどありませんでした。フィットネスクラブや、スポーツジムにいヨガができる環境があったり、公民館などで小さな教室は開かれてはいましたが。ヨガが専門のヨガスタジオというのは、これまでに存在しませんでした。
今度、その松本にヨガスタジオができるかもしれません。松本を拠点に活動しているヨガティーチャー、青木トモヒト先生が立ち上がりました。
代表の青木先生とは、直接お会いしたことはないのですが、会ったことのある方からは「人柄のいい先生」「病に真摯に向き合う人」と伺っています。 難病と向き合い、克服し、その経験を活かしてヨガを伝える姿勢を尊敬しています。
松本に本格派のヨガスタジオができるかもしれない、めったにない機会です。クラウドファウンディングで5000円から支援ができるようで、リターンにヨガのチケットや長野の蕎麦、コーヒーなどがもらえるようです。
- 僕の第二の故郷、松本市にヨガの潮流が来ています。
- 青木先生のプロフィール
- クラウドファウンディングの流れ
- 「二分脊椎症という難病で生まれた僕の経験を活かした 予防医学を伝える事の出来るヨガスタジオを作ります」
青木先生のプロフィール
二分脊椎症という病気により下肢の運動機能に障害を持ちながら生まれる。
幼いころは、病気の影響により、歩く速さも極端に遅く、成長するにつれて更に障害が出てくるかもしれないと言う事を言われていたが、食生活の改善やサプリメント、カイロプラクティックなどにより大幅な改善が見られたことにより、ヨガ・代替医療の世界に興味を持つ。
そして、現在、地球上に起こっている健康に関する問題や、環境問題、貧困の解決策を模索していく中、ヨガに出合い、直観的に自分のやるべきことはこれだという感覚から、ヨガティーチャートレーニングをスタートしヨガインストラクターとなる。
大学進学時~社会人まで、東京・千葉と住む。
しかし、「自然と共に生きる」そして、地元松本にヨガの素晴らしさを広めたいという想いの元、2016年4月に活動の拠点を松本に移す。
お持ちの資格
全米ヨガアライアンス200(RYT200)
IHTA認定ヨガインストラクター
予防医学指導士
クラウドファウンディングの流れ
- 好きな金額の支援を選ぶ
- 支援金が青木さんに届く
- リターン(ヨガチケットや、コーヒー、食べ物など)をいただく
遠くにお住まいなら、物品のリターンを。
お近くなら、ヨガチケットのリターンを選ぶのが良いと思います。
ぜひ、暖かいご支援を青木さんにお願いします。
僕はというと、経済的に限界に来ているので、告知という形で支援を・・・一応、このブログは月間2万アクセスあるので・・・(武道館の2倍)
「二分脊椎症という難病で生まれた僕の経験を活かした 予防医学を伝える事の出来るヨガスタジオを作ります」
※ヨガスタジオの完成イメージ
青木先生のメッセージ
僕は自分自身が二分脊椎症で生まれました。
幼い頃は足がうまく動かず、すぐに転んで常に膝に擦り傷を作っていました。
奇跡的に、症状がそこまで重くなかった僕は、食生活の改善・カイロプラクティックやサプリメントで改善しましたが、二分脊椎症は改善することがとても難しい病気です。
そして、人と違う自分を受け入れる事、病気が原因と思われる腰痛から僕を救ってくれたものはヨガでした。
病気になったら治すのではなく、常に健康でいる事のほうが断然良いことであると思います。
そのことを、より多くの人々に広めてゆけるように日々邁進してゆきます。
yogaという言葉の意味は『繋がり』です。
皆様とヨガをできる日を楽しみにしています。
こちらの下にある画像リンクから、クラウドファウンディングのページへ飛べます。