45秒でできる(ならいいなあ…)180度開脚講座!
— かっしー (@YutaKashiwabara) 2018年7月25日
・スクワット姿勢で膝を開く
・足裏を合わせた開脚(倒せなくてもよい)
・片足曲げて開脚する
・両足開いて倒す(150度くらいでOK)
・体重かけて少しずつ開く(目標は180度) pic.twitter.com/YfULqJbt69
180度開脚講座②
— かっしー (@YutaKashiwabara) 2018年7月25日
・伸脚のストレッチでの膝押し。この時点で180近く開くとGood
・片足を座布団などに乗せて可動域を広めにとって開脚します。181~3度くらい開けるので、普段の180度が楽になります♪。.:*・゜ pic.twitter.com/2DPSUhGfFI
180度開脚講座③応用編
— かっしー (@YutaKashiwabara) 2018年7月25日
・分厚いクッションなどに足を乗せて伸脚します。
・ゆっくりと上から体重かけて開脚します
時間や頻度のアドバイス
※できるまで毎日がベスト
※呼吸はゆっくりと普段のペースで
※痛い所までやらない。絶対に pic.twitter.com/G67UjvlpJz
体が柔らかいときは体が「心地いい」と感じてるときなんです。
— かっしー (@YutaKashiwabara) 2018年7月25日
水分やミネラルが足りてて、筋温度がほのかに高くて、呼吸が深く、筋肉に変な負荷がないときです。
逆はそのまま硬くなります。
基本はスクワット姿勢での膝押しです。