1.自宅でヨガ、続かないんでしょ?おうちヨガの落とし穴
あなたはご自宅でヨガのプラクティスをされていますか?ヨガはヨガスタジオだけのものではありません。
むしろヨガは自宅で練習するのがベースで、ヨガスタジオは先生にチェックしてもらったりヨガ仲間との交流を深めるためにあります。
おうちヨガをしようとしたけど、なぜかモチベーションが上がらずマットをしまいっぱなしにしてはいませんか?
もったいない!そんな状況から脱するためにもこの記事を読んで、おうちヨガの習慣を身につけましょう。
自宅でヨガをしようと意気込んでみたはいいが、すぐにサボってしまう。おうちヨガ初心者にありがちなパターンですね。
この記事では自宅でヨガを楽しむために必要な考え方、家族にもヨガをやってもらうコツをお伝えます。
あなたが自宅でヨガができなずに悩んでいる原因は、あなたの意志が弱いからではありません。
いつヨガへようこそ。柏原ゆうた(@YutaKashiwabara)です。
対象:おうちヨガ初心者/自宅でのプラクティスに苦手意識/ヨガマット買ったのに使えてない
読了:約3分(3,000字)
- 1.自宅でヨガ、続かないんでしょ?おうちヨガの落とし穴
- 2.自宅でもヨガがムリなく、誰でもできるようになる方法がある
- 3.おうちヨガができなかったぼくが、今じゃ毎日続いている。
- 4.ではおうちヨガの落とし穴をふさぐ解決策を紹介します
- 5.あなたの意思が弱いわけじゃない。仕組みを変えよう!
2.自宅でもヨガがムリなく、誰でもできるようになる方法がある
とても簡単なこと、だけど気がつきにくいことが、おうちヨガのジャマになるんです。
おうちヨガを阻止する天敵はスペースの問題です。
お部屋が散らかってしまっていてヨガマットを置く場所がなくなってしまうとできません。
そうなってしまうと「部屋を片付けてスペースを作る」というステップを挟んでしまうため、急にモチベーションが下がります。
勉強で考えてみましょう。もし机の上がものすごく散らかっていて、椅子の上も脱いだ洋服が積み重なっているとします。
そんなときにモチベーションを維持したまま勉強に移れるでしょうか?
そして常にスペースを空け続けること。「ここはヨガマットの場所」と決めておこう。
家族の前だろうとなんだろうとやってみよう。そして、巻き込んでみよう。
家族の前でヨガをするのが恥ずかしいという人がいます。
自信をもってヨガをしてください。あなたの先生が正しくヨガを伝えてくれているのであれば、なんの問題もありません。
夫に「ダルシムか」とか言われても気にすることはありません。
地道にヨガの道に引き込んでいきましょう。
家族の前でヨガをすると、ヨガに対する悪いイメージや誤解がとけます。
3.おうちヨガができなかったぼくが、今じゃ毎日続いている。
まず、スペースの問題が大きかった。仕事用の部屋にヨガマット用の聖域を作って、広々とやってます。
そのために家具も減らしてシンプルに暮らしてます。ヨガマット、仕事用デスクしかない部屋です。
友達をたまに巻き込んで練習したりします。たまに外に出かけたり。
家族でなくてもOK。ぼくはいつもブログかSNSで練習後に毎日つぶやいてます。
間接的に誰かのモチベーションアップになれば幸いです。
4.ではおうちヨガの落とし穴をふさぐ解決策を紹介します
超短いけど包括的な練習メニューを用意すること。ようはバランスのとれたお弁当箱。幕の内のような?瞑想やリラクゼーションはアプリを活用するといいですね。
動画を撮ったので参考にどうぞ。
バンザイする動きの時に息を吸って、手を下ろすときに吐く。それだけです。
ねじりのポーズ
まず、膝を抱えた形ベイビーポーズ(ガス抜きのポーズ)で背中や腰をリリースします。
足裏を床におろします。
吐く息で膝を左右どちらかに倒して、吸う息で真ん中に戻します。
アームリフト(手の上げ下げ)
吸う息でバンザイ、手の甲で床をタッチします。
吐く息で同じ軌道を通って、体の側面におろします。
手と足のフロー
アームリフト(手の上げ下げ)に足の動作を足すだけです。
吸う息でバンザイ、同時に両足を天井へ伸ばします。
吐く息で膝を抱えます。
ブリッジのフロー
アームリフトに腰の動きを足すだけです。
吸う息でバンザイ、足裏を床について腰を持ち上げます。
吐く息で膝を抱えます。
おやすみのポーズ
両手両足を左右均等になるように置きます。
10秒~2分程度やれば十分です。
ぼくが唯一まともなヨガアプリだと思えたのがこれ。知ってる方も多いんじゃないかな。『寝たまんまヨガ』です。
寝たまんまヨガ 簡単瞑想: リラックスした睡眠で不眠解消 - Google Play
寝たまんまヨガ 簡単瞑想〜リラックスした睡眠で不眠解消 App Store
5.あなたの意思が弱いわけじゃない。仕組みを変えよう!
ヨガは一度でいいから、本当のヨガの先生から「呼吸の仕方」を学びましょう。
フォームとか見た目のことではなく、自己流では呼吸を間違えやすい。
なので、先生から直接習うこと。
もっといえばヨガスタジオやヨガ教室でヨガインストラクターからレッスンを受けるよりも、パーソナルレッスンやそれに近いレッスンを受けること。
呼吸の取り方、ヨガをする心構えなど。
必要なテクニックは少ない分、間違えると大きな問題になりかねないからです。
しかも、これは万能薬ではなく、個人個人に合わせてして教えることのできないもの。
なまじ自己流でやってきた人の修正が一番むずかしいと、世間のヨガインストラクターはいいます。
とはいえ、そう簡単にヨガの先生に学べる機会はありません。
どうでしょう、一度ぼくから自宅でヨガをするためにカウンセリングを受けてみるのは。
ヨガマットを通販で買うのが怖くなければ、このへんのショップはいかがでしょうか。
1,000円くらいの安物買ってしまうと、あとあと使い心地が悪くて捨てるか、物置にしまいっぱなしになります。
正直、それならヨガマットがなくてもいいと思いますよ。
買うんなら5,000円~の品質のいいヨガマットにしておくことをおすすめします。8,000円を超えると送料がかからない場合もありますので。
ヨガマットがおしゃれだと、やる気がでます。毎日乗って安心できる高品質な素材を購入されたほうがいいかもしれません。
ご自宅でヨガを練習するためにメニューを作ったり、練習方法を学ばねばなりません。出張ヨガレッスンをしておりますので、ご依頼いただければ日本全国どこにでも駆けつけて、あなたのためにデザインした完全なオーダーメイドのメニューを作成します。なので痛みも無理もありません。ヨガスタジオではこうはいきませんから、おすすめいたします。
こちらのリンクからご依頼ください。