面接、就活、研修、上司に消耗しているキミへヨガを送ろう。
以前の記事にも書いたのですが、新社会人に対してヨガを教えることがあります。彼ら彼女らはあまりお金を持ってはいないので格安でランチ代のみで教えています。
教えるという形態はほぼとらず、ただ楽しんでもらう。あまり学問的なヨガの教え方とかではなくシンプルにヨガを楽しんでもらう、遊びのように。
そこで実際にやってみて思ったんですがこの数をもっと日本全国に広めていきたいと思っています。
そのために必要なお金はエネルギーは工夫をして用意しようと思います。
なぜそこまでするかといえば自分自身就活や仕事において苦しんでいた時期があったからです。
そんな時にヨガが大きく貢献してくれて、今ここに生きているのもそのおかげだと思っています。
なのでより多くの学生が新社会人にヨガを知ってもらいたいと思います。
お金はヨガ効果で内定または出世できて、キャリア積んでからレッスン受けてくれればいいよって感じで。
それまではスライドイン形式でいこうと考えてます。
※スライドイン形式とは最低限度の価格設定から本来の金額まで自由な金額を出していいよというものです。今回は、無料でも可能。
就活生ならなににも負けないストレス解消と、面接でのネタにできる。
就活生動人であればヨガをしたという経験が就活のネタになる。
ヨガで身につけた呼吸法や姿勢の取り方で他の学生より一歩抜きん出ることができるでしょう。
何より視野が狭くなりがちな状態で就活に挑むより、ヨガに刺激を受けて少し違った視点で生きることができるのではと目論んでます。
新卒新社会人はとくに自分のケアに。
仕事を始めたばっかりの若い新社会人がヨガのレッスンに来ることがあります。新しいことを覚えたい研修や上司との人間関係に悩まされていたりもします。なので彼ら彼女らのからだとこころのケアをしてあげたい。 仕事が楽しくなるかもしれませんし、自分自身のケアができるようになると仕事の能率も上がります。上司からも一目置かれるかもしれません。何よりも話のネタになります。
第二新卒のあなたは運動不足が体に出てませんか?
同じくケアに。第二新卒も同じです。 まだまだ若くて仕事を覚えていかなければいけない時期ストレスが溜まっていたり体にあちこち方が出始めているかもしれません。そんな時にヨガはとても効果がありますただマッサージを受けるとかお風呂に入るとかそんなレベルではなく。もっと奥の深い自律神経やメンタルの年齢自分をケアすることができます。仕事が忙しくてなかなか時間が取れなかったとしても、一度深くヨガを学べば自分の好きなスペースを見つけてよができるようになります。
社会人3年目ともなればプレッシャーも大きい。
社会人3年目とのなればそれなりに責任が出てきてよプレッシャーもかかってきます。
ちょうどぼくの同世代になるはず。悩みを打ち明けることができる相手になりましょう。
「平成生まれの若者がうまく仕事できるようなサポートヨガ」
短大や高卒で働く平成生まれも大歓迎。
また別に働いていなかったとしても、社会復帰するまで心の面からもサポートもしますよ。
事情があって仕事を辞めてしまったり、病気や怪我で仕事を一旦お休みしている方に対してもそのサポートをします。
といってもあまりに本格的にガッツリとヨガをやるというよりは、楽しみながら遊ぶような感じでヨガをやってみる感じですから、緊張しなくて大丈夫です。
いくつかの課題を抱えています。この活動をする上で必要なことです
クラウドファウンディングできないか?
まず全国各地で行われるように交通費をどこかから集めていく必要があります。
これはクラウドファウンディングでなんとかできるのではないかと目論んでます。
まだやったことがないのですが、ネットに広告を出し必要なお金を募金のような形で集めることができます。
全国でできるよう、交通費をクラウドファウンディングに頼る道を選びます。
全国で行うために僕自身が各地に飛んでいくのもありですし、依頼主の方が僕の近くに行ってくるのもありですそのためにはやはり交通費 をクラウドファウンディングで集める必要がある。
お金のない若者に知ってもらうには
あまりお金を持っていない若者や新社会人に対して教えるのであれば何らかの方法で宣伝をしなければなりません。どちらかといえばアナログよりも ソーシャルネットワークのほうがいいかも。
スライドイン形式、無料、ランチおごるくらいから、本来の価格までお好きな額で
資金の調達はクラウドファウンディングに頼り依頼のその方からスライドイン形式でお金を貰って余った分は次回の交通費にまわすようにします。
僕の手元にお金を残すのではなく次から次へと日本全国の新社会人が若い学生のために使ってあげたいなと思ってます。
必要なスキルや情報など、facebook、ツイッター、メールやコメントなどで教えていただけると助かります。
ヨガを楽しむ。学問でも習い事でもない次元へ
なぜこのような活動をするのかというと、ヨガに対する恩返しと新社会人に対する貢献を行いたいからです。
結果的にそれが社会のためになるから。人と人のつながりを持てるのも、有益なことですし。
いつも思っていたままヨガスタジオだけでヨガ起こしていると一部の人にしか伝えられないということ。
ごくわずかなパイをヨガインストラクターでとっていくのではなく、場所を広げる必要がある。
僕自身が自立し続けることができるように、仕事につながると嬉しい
僕自身が仕事を続けていかなければ生きて行くことができませんし収入がなければヨガをやっていいことができません。
なのでこの活動を通して自分の名前が知られて、あるいは仕事に繋がっていけばいいかなと思っております。
その後ヨガをやってくれた人が単純にぼくのレッスンを受けるとかそういうことではなく、より多くの人に「ヨガって面白いんだよ」と広めてくれればそれが何よりのレッスンフィーです。
その人の職場や学校でヨガをする場所ができれば、現実的には安心します。
ぼくも、このプロジェクト「平成生まれの若者がうまく仕事できるようなサポートヨガ」の条件に当てはまる若者ですから、僕自身も幸せになれるようなものにしたい。
「平成生まれの若者がうまく仕事できるようなサポートヨガ」まとめ
- 料金
基本無料あるいはワンコインのランチ代からスライドイン形式交通費はクラウドファウンディングで集めるスライドイン形式で余ったお金は次の依頼者のお金に回していく。
- 対象
就活生から新社会人3年目ぐらいのあまりお金がないけれども健康や心のケアをしていきたいと思っている人。
- 指導形態
あまり形式ばった教えるという姿勢ではなく単純に遊ぶような一緒に今日は楽しんでるそんな時間を作る。 おのおののニーズに合った事をしてあげる。
「逆立ちができるようになりたい!」「ブリッジを小学生以来にやりたい」「今日は癒しを求めてます、リラックスしたいです」とかね。
ある程度はカウンセリングや質疑応答を行い、悩みや抱えてる不安を引き出してあげる。客観的な視点から、言葉をかける。
- アフターケア
またヨガをやってみたいというのであれば再び予定を立てる。それが難しいのであれば snsやネット通話を通じてその後の経過を見てあげる。
- 告知
主にネットを使って facebook や twitter instagram などもフル活用。 必要があればネットでお金を出してリスティング広告を出す。
- 場所
日本各地。依頼があればどこにでもいく。逆に諏訪の穏やかな気候のなかでプチリトリート気分を味わっていただいてもいい。ご自宅、芝生のある公園、諏訪湖が一望できるところ。どこでもいいですよ。オフィスでもかまいません。
- 時期
この活動をするために必要な知識やノウハウそれぞれをそろえるためにある程度時間が欲しい。
それを知っている人に会ったりお話をしたりする必要もありますから。できれば今年中に始められれば。
- コミットメント
たった一人でも就活や仕事に対して困っている若者にヨガというものを知ってもらい自分を自分でケアできるようになってもらう。
最後になりますが、この記事を読んだあなたに、少しでも力を貸していただけたら助かります。
記事のシェアをしていただくだけでも嬉しいです。 知り合いに若い子がいて、助けてあげるために紹介してもらったり。
ノウハウや知識があれば助言をもらえると助かりますし、そういう人脈があればつなげていただけると大きなささえになります。
このプロジェクト「平成生まれの若者がうまく仕事できるようなサポートヨガ」は日本の未来に影響する活動になるはずです。
ぼくひとりでは、ゆめ物語として頓挫してしまうかもしれないけど、あなたの力を借りることができれば、結果は変わります。
それではまた。
有料コンテンツ公開中。
ご案内
元書店員の本棚
おすすめカテゴリセレクション
イベント紹介
【東京二子玉】ハートオブヨガ感謝祭、予約受付中!! 東京、二子玉川
【日本全国】【新社会人応援ヨガ】若者よ、ヨガしようぜ!【初回無料】
完全プライベートレッスンおよび、グループレッスン
ご利用の際はメールでご要件をご記入ください。:kasiwabara2013@gmail.com
- あれば相談内容
- 希望日時
- 人数と場所
個人コンサルティング契約【契約期間:3ヶ月か12ヶ月】
月1回の対面か通話コンサルティング。つまり、合計6時間か24時間の対話ができます。
無制限のメールコンサルティングで何度でもメールで質問ができます。
お支払いは分割可、要相談。まずは相談を聞くので、無料ですから安心してご相談ください。
メール:kasiwabara2013@gmail.com
相談や質問、ブログに関するコンサルティング
今日も楽しくツイートします
インスタグラムやってます