バガヴァッド・ギーター*1や非二元論哲学*2のエッセンスをまとめました。
個人的な備忘録にしようかと思いましたが、せっかくなので駅前をプラプラ歩いている女子高生*3にもわかるような味付けで書いてみました。
脚注を散りばめたので興味のある方は読んでみてください。
コーヒーか紅茶のつけあわせの読み物として楽しんでいただけたら幸いです。
非常に簡潔に、バガヴァッド・ギーターのエッセンスをまとめるなら一言に集約できます。
「You are That.」
あなたこそがそれ(世界の真実そのもの)です。
【バガヴァッド・ギーター】
これね、ギーターってあだ名で呼ばれるめっちゃ古い本。
 やさしく学ぶYOGA哲学- バガヴァッドギーター [改訂版](YOGA BOOKS)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41YbSxKaZ8L._SL160_.jpg)
やさしく学ぶYOGA哲学- バガヴァッドギーター [改訂版](YOGA BOOKS)
- 作者: 向井田みお,熊谷惠雲,久保玲子,Under The Light Yoga School (アンダー・ザ・ライトヨガスクール)
- 出版社/メーカー: Under The Light Yoga School (アンダー・ザ・ライト ヨガスクール)
- 発売日: 2009/10/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログを見る
「おばあちゃん世代?」いやいや、そのひいひいひいひいひいひい・・・おばあちゃんくらい。
その日本語訳なんだけど、ちょっと難しいからさ、女子高生のキミにもわかるようにかいつまんでみるよ。一応、形式的に最初のマントラ*5ってのがあるんだ、わかりやすいように日本語訳で伝えるね。
うん、よろしく。じゃあ、そこのカフェで詳しく話そう。コーヒー代くらい出すよ。ああ、甘いのね。はいはい。
はじめのマントラ
Santi Mantra
私たち双方が、ともに保護の下にありますように。
実践と学びがもたらす果実が私たちを、養ってくれますように。
私たちが神聖なる真実を理解し、ともに達していけますように。
私たちが学んだことが、いつも光輝いていますように。
私たちの理解がバラバラにならず、ともにありますように。
穏やかなる平穏がありますように。
先生から生徒に正しくヨガが伝わりますようにって祈りを込めて唱えるよ。ってさっそくあくびかい?そんなにつまらなかった?コーヒーのんで眠気さましなよ。砂糖たっぷりでさ。
それ(That)はあなた自身。不安にならず、軽い気持ちで読んでな。
「それ」をバガヴァッド・ギーターでは「ブラフマン」とか、「イーシュヴァラ」とかいろんな名前で読んだりしてますが、覚えなくても大丈夫。
この経典は知識をつけることじゃなくて、実感を得て欲しくて書かれたんじゃないかな。テストにでません。とうかテストはありません!
「私って、取るに足らない未熟者だから、勉強しないと・・・」って思ってる?
そんなことないよ!いいんだよ、キミはキミのままでステキだから!これで惚れてくれたらラッキーだけどそうもいかない
「なんでこんなに私はダメダメなの」と嘆くけど、「私はパーフェクトにアルティメットな存在そのもの!」っていう実感を持たせてあげる勇気をくれる本なのね。安心してね。
ヨガの練習は「あ、私って失敗して苦しむこともあるけど、神聖なそれと同じ存在なんだ!」って実感を得るための練習です。
え?宗教っぽい?待って、帰らないで!ウインナーコーヒー*6おごるから!
それは存在、意識、無限。
- 存在、サット
- 意識、チット
- 無限(至福)、アーナンダ
コーヒーの520円*7、想定外の出費だ。
さて、ざっくりまとめるなら「どこまででも広がってて、幸せを感じるとか感じないとかを超えて幸せそのもの。世界やばい、世界まじぱない」
という感じ。
え、宗教っぽい?ちょっと待ってね、これは違うからね。ホントダヨ。ツボとか売らないよ。
「それ」は特徴があります。
- 真実
- 永久
- 不変、不滅、
- 影響されない
- 限定されない
- 満ち足りていてどこにでもあるもの
真実はいつも一つ!(名探偵か)
時間とか関係ない。もう距離とかまったく関係ない。「100万年とか?」そんなもんじゃない、まじ無限。永遠ってすごい。
まじぱない。「100キロくらい?」 そんなもんじゃないまじ果てしない。
しかも誰にも縛ったり動かしたりできないくらい自由。「翼をください」なんて言ってらんない。むしろ「翼を世界中にばらまいてやるー!」って感じ。
「私はある」*8
- サット(存在)とは「私はあれ、これ」といった限定がなくなり、「私はある」という状態。
- チット(意識)とは「I am=私はある」という感覚。
- アーナンダ(無限、至福)このチット(意識)の直接体験が完全なる幸福、アーナンダ、至福。
「私はある」とは「私はN女子の3-Aの生徒で、ブラスバンド部の部員である」とかがなくなった状態のことね。クラス番号とか、名前ってさ、生まれてからつけられたもんでしょ?
その前からある、生まれる前からあるものが「それ」なんだよね。
行為は束縛しない。私は体という想念を捨てましょう。新しく手に入るものは儚い、必ずいつかは手放すのであるから。
ラマナ・マハルシ
無知を取り払うことであり、知識を得ることではない。*9
「私は無知であることを知っている」だって?むずかしい言葉を知ってるね。
そうだね、そしてその無知をとっぱらってしまおうというのが重要なテーマだよ。
この無知ってのは、ぼくらが持っているパーフェクトっぷりを忘れさせてしまう厄介者なんだ。*10
無知はとっぱらってしまいたいものだけど、JKにむちむち感はあってほしいよね。
生きる目的は4つある
- アルタ(安全)
- カーマ(喜び)
- ダルマ(調和)
- モークシャ(自由)
じゃあ、4つの生きる目的について話そう。なんだと思う?
え?「恋愛、甘味、友情、勝利」ね。ウンウン、どれも大事なことだ。とくに恋愛は楽しめるだけ楽しんどいたほうが・・・いや、そうじゃないんだ。というか勝利ってなんだ!?お前は少年漫画の主人公か!孫悟空か!「オッス!おらJK」じゃないよ!かわいいな!*11
カルマは二つにわかれる
- すぐに結果の見えるもの
- すぐに結果の見えないもの
さておき、カルマには二つあってね。例えるなら、今ここで飲んでるウインナーコーヒーはカフェインの効果で30分もしたら体に変化がおきるよね。
そしてこれを毎日飲んでいたら、何年かしたら体重に影響が出るよね。そうだね、おっかないね。だからお兄さんからカフェ代をたかるのは、絶対にやめてね。
つまり、すぐに結果が出るものと、時間がかかるものがあるんだ。
調和かなった行為と、逆らった行為
- 調和にかなった善行
- 調和に逆らった悪行
もっというと、これが学校帰りの時間だからいいけど、夜に飲んだら眠れなかったり体重に影響が出たりと悪い結果になるよね。そうだね、体重と同じくらいお兄さんの財布のことも心配してほしいな。*12
結論:あなたが答えそのもの
というわけで、パーフェクトで無限のすごい存在だと気がつくような行動をしていこうね。そしたら「それ」が自分自身と同じだとわかるんだ。
だからお兄さんからカフェ代をたかったりせず、「私はパーフェクトにアルティメットな存在そのもの!」って実感がわくようにヨガを練習してみようね。
気が向いたらでいいからね。まだそんな歳でもないだろうから。今は青春を楽しんでおこうね。*13
Tat Tvan Asi. あなたが真実です。
That is You.= I am that.私はそれである。
バガヴァッド・ギーター
終わりのマントラ
Puruna Mantra
「それ」が、満たされています。私たちも同じように、満たされています。
満たされた状態は「それ」からもたらされます。
満たされた状態から、すべてを取り除いたとしても。
そこにはまた完全に満たされた「それ」だけがあります。
穏やかなる平穏がありますように。
そんなわけで、また話がしたくなったらカフェにきてね。コーヒー代くらいなら出すから。ついでに今日みたいなお兄さんの小話を聞いてくれると嬉しいな。
ん?なんでキミはさらに追加注文をしてるのかな?ご注文はパフェですか?そうですか。
お財布のこと考えてくれてる?んん?
 やさしく学ぶYOGA哲学- バガヴァッドギーター [改訂版](YOGA BOOKS)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41YbSxKaZ8L._SL160_.jpg)
やさしく学ぶYOGA哲学- バガヴァッドギーター [改訂版](YOGA BOOKS)
- 作者: 向井田みお,熊谷惠雲,久保玲子,Under The Light Yoga School (アンダー・ザ・ライトヨガスクール)
- 出版社/メーカー: Under The Light Yoga School (アンダー・ザ・ライト ヨガスクール)
- 発売日: 2009/10/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログを見る

神の詩―バガヴァッド・ギーター (TAO LAB BOOKS)
- 作者: 田中嫺玉
- 出版社/メーカー: TAO LAB BOOKS
- 発売日: 2008/09/15
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
合わせてこちらも
*1:インドの叙事詩『マハーバーラタ』という戦争をモチーフにした膨大な長さを誇る世界最長の物語です。『バガヴァッド・ギーター』は『マハーバーラタ』の全18巻ある中の第6巻目。短いほうなんだけど700詩という長さがあります。その中に作者である聖仙ヴィヤーサの伝えたかったことが詰まっています。
*2:「あれとこれ」が二元論。「あれとこれではなく、実はこれだけ」というのが非二元論。
*3:プリーツスカートとカーディガンが似合う不思議な生き物。仲間と群れることが多く、同年代のオスに比べて高い声で鳴く。コンビニや駅前に出没する。かわいい。JKともいう
*4:これが本能的に理解できたのなら、もうここから下を読む必要はありません!やったね!
*5:怪しいけど古くからある祈りを込めた歌。お寺とかで聞くようなやつと似てる。
*6:おしゃれな喫茶店にある、コーヒーにクリームを浮かべた天国のようなのみもの。おいしい。
*7:ウインナーコーヒーはだいたい500円代で飲める
*8:「I am」と表現されます
*9:もともと完全なる知識をもって生まれ、それを覆い隠すもの(無知)を取り払えってこと。
*10:「私は考え、私は身体」という想念は誤り。私たちはスクリーンの絵ではなくスクリーンそのものである。個人的にはこれがわかりやすい例え。
「私、Self」は5つの鞘(パンチャコーシャ)を超越している。「私、Self」ではないもの、全て「これではない、これではない」と取り除いていくと残る。
心はもともと落ち着かないもの外的な接触を減らそう。安らぎを与えるのだ。こころは厄介で、動きを完全に止めることも、働かせなくすることもできない。眠ったり気絶しても、起きれば元に戻る。
*11:自由をめざすためにダルマ(調和)に一致した生き方をする。
自分自身の本質を知ることがモークシャ(自由)であり、その知識を利用する、理解する生き方がヨーガである。
行いには結果が伴うものです。これをカルマといいます。
*12:すぐに結果の見えないカルマ、すなわち遅れてくるカルマは二つに分かれます。
*13:結論としては、あなた自身が答えであり、真実である。神様から離れて存在するのではなく、神聖なものをもともともって生まれてきている。それを覆い隠す無知をとっぱらいましょうってことです。