【図解】どうやって人を集めるか
検索流入
レベルをあげて物理で殴るのが検索流入への対策です。
内部SEO
整理されたカテゴリと記事を作れってこと。なるべく複数のカテゴリをまたがないようにしよう。
外部SEO
ユーザーが求める答えを、必要なキーワードを含めて書くこと。
SNS流入
どこぞのブロガーよろしくフォロワーを増やすのは滑稽なので、100人くらいの友達とのつながりを深めましょう。「フォローしまくっては外す」の繰り返しはダサいし滑稽です。これからはつながりを深める時代です。
フェイスブック
100人のフォロワーがいるフェイスブックページでシェアすると、230人に投稿を見てもらうことができました。アクセスはリーチ数の5~10%ほどです。
個人アカウントの場合でもフェイスブックページよりは落ちますが5%ほどのアクセスがあります。選ぶ画像や添えるコメントしだいで変化するので、工夫してみてください。
ツイッター
450人のフォロワーがいる僕のアカウントでつぶやくと172人に見てもらえました。リンクをクリックしたのはその内4人ですが、1年間続けると62,780回の接触が可能で、アクセス数は1,460になります。
さらにシェアしてもらえればさらに多くのアクセスが集まります。ツイッターはシェアしやすい媒体なので、絶対にシェアボタンを設置しておきましょう。
絵師と絵師のふたり暮らしって|そうだ、ブログをかわいくしよう。「ブロかわ。」 https://t.co/1IWysIoNGn #BASEec @nakazonoyoruさんから
— かっしー:柏原ゆうた (@YutaKashiwabara) January 17, 2017
ブログ独自のコミュニティ
互助会みたいなコミュニティが存在します。はてなブログ、アメーバブログに限らず、お互いの記事にコメントやいいねを付け合うコミュニティです。ツイッターにも存在します。立ち上げたばかりの時期は頼ってみるのもありかもしれません。
読者登録をしてもらう
読者登録ボタンはデフォルトのものはダサいです。なんでこんなデザインのままなのか運営に問い詰めたいところですが、自分でカスタマイズしておしゃれにしましょう。
この記事でおしゃれな読者登録ボタンの設置方法を紹介しています。はてなブログを利用されている方は参考にしてください。あとついでに読者登録してもらえると喜びに震えます。よろしくお願いします。
はてなブログ解説から3ヶ月で1万PV超えました。その証明です。文才や特別な笑いのセンスがなくても大丈夫。
- ブログ歴:2年半
- 記事数:140
- 移転:3回目