ここ最近、ハンドスタンド(倒立)にハマっております。特に片手でのハンドスタンドが楽しくて仕方ありません。
#筋トレ #片手倒立 #バランス #体幹 #onearmhandstand 深夜の筋トレ。体幹トレーニングのシメに片手倒立。まだ緩みがあるかな。
一般的な人の手首は全体重を支えるようにできていない
僕はこんなふうに片手でハンドスタンドをしていますが、人によっては両手のハンドスタンドでも一苦労というのが一般的でしょう。ヨガをしていると手でバランスを取るポーズで手首を痛めてしまうケースもあるようです。
僕自身、手首を痛めたことはあります。ヨガではなくバク転などのアクロバットなどですが。そもそも手首は体重を支えるために作られていません。だって二足歩行になって何万年も経っているのですから。そりゃ退化するよね。
なので、適切なトレーニングをしてあげるなり、サポーターで保護するなりしないと大切な手首ちゃんが痛い目に合います。
体操選手やウエイトリフターは手首の強化を心がけている
バク転のように全体重を両手に乗せることが日常的な体操選手。あるいは高重量のダンベルやバーベルを持ち上げるウエイトリフター。彼らは手首を保護するためにサポーターとテーピングをガチガチに巻いています。
しかし、それだけに頼るわけにもいきません。そのために、手首周りの筋肉を強化して強い不可に耐えられるようにトレーニングも行っています。こういった器具を使っている選手も少なくないでしょう。
個人的におすすめしたいのがパワーボール
ですが、ヨガをする方がそんなにストイックに筋トレをしているのは本末転倒にも思えます(笑)そこで、割と気軽にできて手首周りの強化に効果があるとされるリストボールとかパワーボールと呼ばれるものを紹介します。
これは入れ子になったボールを回転させ、生み出した遠心力を手の中に押さえ込むトレーニング器具です。手の細かい虫様筋や前腕の屈筋郡に効きます。
安いものだと1000円くらいでド○キホーテで買えますが、音がうるさいのでそこそこの価格のものをおすすめします。
パワーボールの紹介・ オートスタート 2017年版 自動回転モデル
特に初心者の場合は、回し方がよくわからないのでオートスタート機能のついたものがおすすめ。

鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) ローラー リスト ボール IMC-59 回転 手首鍛錬
- 出版社/メーカー: カワセ(KAWASE)
- 発売日: 2012/04/05
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログを見る
手首は足首比べて細くて筋肉も少ないので、時間をかけて鍛えていきましょう。持久力をもった筋肉が多いので、腕が太くなる心配はありません。むしろ前腕がシェイプアップされて引き締まっていくでおすすめします。